【6月特集】梅雨シーズン到来!出雲・島根の空き家が抱える“湿気”のリスクと対策

6月といえば、出雲・島根でも本格的な梅雨シーズンが始まる時期。
雨が続くこの季節、実は「空き家にとってもっとも劣化が進みやすい」タイミングなのをご存知ですか?

湿気で進む空き家の劣化…放置するとどうなる?
締め切ったままの空き家は、空気がこもりがち。そこに高い湿度が加わると、

壁紙の浮き・剥がれ

畳や床材の腐食

カビ・ダニの発生

木材や柱の劣化

害虫(ムカデ・ゴキブリなど)の大量発生

など、わずか数週間でも家の状態が急激に悪化してしまうケースがあります。

特に出雲のように山と海が近く、湿度が高いエリアでは油断できません。

梅雨前にやっておきたい空き家の湿気対策5選

  1. 通風・通水を行う
    風を通して空気の流れを作るだけで、湿気による劣化リスクは大きく減少します。
  2. 室内の除湿対策
    押し入れや畳の部屋には除湿剤を設置。新聞紙を敷くだけでも効果があります。
  3. 庭木の剪定
    庭の木や草が茂りすぎていると、ジメジメした空気がこもりやすくなります。こまめな草刈りが通気改善にも。
  4. 雨漏りチェック
    屋根や窓まわりからの雨漏りがないか、外観と室内の点検をしましょう。小さな雨染みでも早めの対応が肝心。
  5. 害虫対策
    梅雨時期は虫の繁殖期。隙間の封鎖や忌避剤の設置などの防虫対策も必須です。

見回りのタイミングが難しい方へ|空き家見守り隊の“梅雨サポート”
「仕事が忙しくて見に行けない…」
「遠方に住んでいて空き家の様子が分からない…」

そんな方に向けて、空き家見守り隊では梅雨時期限定の特別サービスをご用意しています!

✅ 室内の通風・通水
✅ 害虫チェック
✅ 雨漏りの有無確認
✅ 庭の草刈り・剪定
✅ 写真付きレポート送付

1回だけのスポット対応もOK!
長梅雨になる前に、空き家の状態をチェックしてみませんか?

まとめ|6月は“動かす管理”が空き家を守る
空き家は、「閉めたまま」よりも「動かして守る」時代へ。
特に6月のように湿気の多い季節には、たった1回の点検や通風で大きな差が出ます。

出雲市や島根県で空き家をお持ちの方、まずはお気軽にご相談ください。

🏠 空き家見守り隊が、あなたの大切な資産を守ります。

📩 お問い合わせ・お見積もりは無料です。

目次